T1はCFOに敗退して暫定1-1グループにて2日目を終了

T1がプレイインステージでIGを破り、スイスステージ開幕から早二日。初日はFLYを倒して1-0グループに進めたものの、二日目になんとLCPの1位、CFOに敗れて1-1グループになってしまった。。。しかも、続くGENも中国2位のALに敗れたことでなんと18日にT1対GENがラウンド3で実現してしまうことに。
LCKファンにとって、そしてT1ファンにとって面白い試合ではあるものの、このスイスステージは3回負けるとその時点で敗退確定でWorlds終了というルール。GENとのBO1で仮に負けるともう後がなくなってしまうという嫌な展開。しかも同じ1-1グループにHLEが居たり、中国1位のBLGが居たりなどなど、あともう1回しか負けられないというこの局面はなかなか厳しい。。。まさかT1が中国&韓国以外に負けるとは思わなかった。が、これもまたWorlds。固唾を飲んで見守りませうT1ファンの皆さん。
1~2日目で気になった試合をいくつか

2日目だとこの試合が非常に印象的。中国2位のALが完璧な構成&マクロでドラゴンとエルダーを全て押さえてGENを完封。

象徴的なのがこの画像。ドラゴンタイミングになると大体、タリヤのRでGENを分断しつつポッピーのRで1人以上吹き飛ばして数的有利を作り、確実に一人ずつ落としつつオブジェクトも確保するという流れ。言うのは簡単だけどもGEN相手にこれを毎回しっかりと機能させ続ける辺りにALの練度の高さと確かなフィジカルを感じました。特にMIDのShanksのタリヤは本当に素晴らしかった。

1日目だとやはり、ジャイアントキリングを達成したこの1戦。アメリカの3位チームが中国の1位チームをBO1とはいえ圧倒するというのはLOLではなかなか起きないジャイアントキリングだったと思います。にしても、TOPレクサイ、よく見るな、、、というのも感想の一つ。個人的にはあまり好きじゃないんですが、メタなんですかね?100TはメインキャリーがオーロラとジグスというAPに偏った編成ながらサイオンの硬さとレルのCC、シン・ジャオの圧倒的インファイトパワーの高さで押し切った印象。BLG側に純タンクが一人も居なかった、というのも大きな要因だったと思います。
10月17日~18日のスケジュールはこちら

全勝(2-0)になった4チームによるBO3での2戦が17日に実施され、翌日18日は再びBO1で1勝1敗グループの過酷な死闘が始まります。注目度が高いのはやはり18日18時からのGEN対T1戦でしょうか。ファンとしては絶対に落として欲しくないこの一戦、見守りたいと思います。